コーヒーが苦手な人にも人気の「紅茶ラテ」。
やさしい香りとミルクのコクが合わさった一杯は、癒しの時間にぴったりです。
「カフェみたいな味を自宅で作れる?」
「ミルクティーとどう違うの?」
この記事では、そんな疑問に答えながら、紅茶ラテの基本、種類、簡単な作り方、おすすめ茶葉までをご紹介します。
ミルクと紅茶の絶妙なハーモニー、あなたも自宅で楽しんでみませんか?
紅茶ラテとは?ミルクティーとの違い
紅茶ラテとは、濃いめの紅茶にスチームミルクを加えたドリンク。
ミルクティーとの違いは以下の通りです。
| 種類 | 紅茶の濃さ | ミルクの比率 | 特徴 |
| ミルクティー | 通常の濃さ | 紅茶と同量前後 | 紅茶の香りがしっかり感じられる |
| 紅茶ラテ | 濃いめ | ミルクが多め | まろやかでやさしい口当たり |
カフェの「ティーラテ」はこの“紅茶ラテ”のことを指します。
紅茶ラテにおすすめの茶葉
紅茶ラテには、香りと味がしっかりしている茶葉が向いています。おすすめは以下のとおり。
▶ アッサム
ミルクと相性抜群。コクと甘みがあり、濃厚なラテに仕上がります。
▶ セイロン(特にキャンディやディンブラ)
バランスの良い味わい。初めて作る紅茶ラテにもおすすめ。
▶ アールグレイ
ベルガモットの香りが華やか。ちょっと大人な紅茶ラテに。
ティーバッグより、リーフタイプを使うと、風味が格段にアップします。
基本の紅茶ラテの作り方(1人分)
材料は、以下のとおりです。
- 紅茶葉(アッサムなど)…ティースプーン山盛り1杯
- 水 … 100ml
- 牛乳 … 150〜180ml(お好みで)
- お好みで:砂糖、はちみつ、シナモンなど
作り方は、以下の手順です。
- 鍋で水を沸かし、紅茶葉を入れて弱火で3〜4分煮出す
→ 濃いめの紅茶がポイント。 - 牛乳を加えて、沸騰直前まで温める(沸騰させない)
- 茶こしでこしてカップに注ぐ
- お好みで甘味やスパイスを加えて完成!
ミルクはスチーマーやミルクフォーマーで泡立てると、さらに本格的な味になります。
アレンジ紅茶ラテいろいろ
基本の作り方を押さえたところで、アレンジについても見ておきましょう。
▶ チャイ風ラテ
紅茶にシナモン、ジンジャー、カルダモンなどのスパイスを加えて煮出します。
体を温めたい冬にぴったり。
▶ ハニーティーラテ
はちみつを加えることで、やさしい甘さと喉にやさしい効果も◎
▶ 豆乳ラテ・オーツミルクラテ
牛乳の代わりに植物性ミルクを使えば、ヘルシーで胃に優しい仕上がりに。
カフェでも人気のアレンジです。
まとめ
紅茶ラテは、ミルクと紅茶が溶け合ったやさしく、奥深い味わいのドリンク。
ミルクティーよりもまろやかで、心も体もほっと癒してくれます。
ポイントは、以下の3つ。
- 濃いめの紅茶を使うこと
- 自分好みのミルクで仕上げること
- 香りや甘さを“ひとさじ”加えること
紅茶ラテは、朝のスタートにも夜のリラックスタイムにもぴったり。
少し手間をかけて、自宅で本格的な“ティーラテ時間”を楽しんでみてください。

