ワインに入っている酸化防止剤とは?亜硫酸ナトリウムの正体を解説!

ワインを選ぶとき、ついついラベルを見てしまうという方は多いハズ。

ワインのボトルのラベルをふと目にしたときに「酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)」と書かれていているのを見て、「身体に悪い成分が入っているのかな?」と不安に思う方もいらっしゃると思います。

酸化防止剤は防腐剤と同じと思われている方が非常に多いです。

そこで今回は、酸化防止剤とは何か、なぜワインに入っているのか、人間の身体にどの様な影響をあたえるのかをわかりやすく解説していきます。

ポイントを押さえておけば、ワイン選びの際の不安が一気に解消されますよ!

目次

そもそも酸化防止剤とは?

まずワインの酸化防止剤とは、亜硫酸ナトリウムと呼ばれるものです。

酸化した「硫黄」と「酸素」が合わさったもので、酸化した硫黄が水にとけている状態です。簡単に言えば形をかえた硫黄ということですね。

この酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)はブドウが醗酵する過程で自然に発生するもので、酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)の入っていないワインはないといわれています。

そして、ほとんどのワインで品質を一定に保つため、酸化防止剤を添加しているのが現状です。

しかし、そこまで心配する必要はありません!

法律で酸化防止剤の添加量は人体に影響の無い範囲でのみ添加を許されています。

また、添加した酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)の約半分は糖分など、ほかの成分と結合し無害になります。

酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)は様々な食品に使われていますが、ワインに含まれている酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)は他の食品と比べても少ないと言われています。

ひとまず、「そこまでワインの酸化防止剤は危険ではないのかも?」と安心していただけたのではないでしょうか。

酸化防止剤の効果は?

酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)の効果は酸化防止のほかに、殺菌する効果もあります。

この2つの効果を詳しく説明していきます。

ワインに入っている理由がわかれば、さらに安心できますね!

酸化による劣化を防ぐ

ワインは空気にふれると酸化してしまいます。

酸化してしまうと、味も香りも劣化してしまうので要注意。開封後はなるべく早く飲むことをおすすめします。

美味しい状態でワインを楽しみたいなら、劣化する前に飲み切ることが大切ですね。

とはいえ、少しでも劣化速度を抑えられるならベストです。

味や香りの劣化を防ぐためには酸化させない事が重要になってきます。

そこで酸化防止剤が役に立つのです。

ワインが酸化するのを防ぐため、酸化防止剤が身代わりとなり、アルコールの酸化を防ぎ、味や香りの劣化を抑えてくれています

香りを損ねる原因としてアセトアルデヒドという成分が酸化をしてしまうとニオイが出てしまう事が挙げられますが、酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)にはそのニオイを抑える効果があるのです。

菌の増殖を防ぐ

ワインの原料はみなさんご存じの通りブドウです。

このブドウの皮には雑菌がついています。この雑菌は醗酵の邪魔をしたり、嫌な臭いを発生させてしまいます。

ブドウの皮の雑菌が引き起こす嫌なニオイを抑えてくれるのが酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)です。

ここまで読んでいただいた方はおわかりだと思いますが、美味しいワインを作るためには酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)が必要になってきます。

しかし、酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)の量が多いとワインの色をうすめてしまったり、風味を損ねてしまうなど扱いが非常に難しいです。

そのため、適切な量を見極められるのかが、美味しいワインを作るために大切になってきます。

酸化防止剤は体に悪いの?

酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)はほとんどのワインに含まれています。

しかし、美味しいワイン作りに欠かせない物だということもおわかりいただけたでしょう。

とはいえ口に入れる物が人体にどの様な影響を与えるのか知っておきたいと考えている方も多いハズ。

実際にどの様な影響があるのか解説していきます。

頭痛

ワインを飲むと頭痛がするという方は少なくありませんが、これも酸化防止剤が原因の可能性があります。

もちろんアルコールを飲むと頭痛がするという方も少なくありませんが、酸化防止剤とアミンも頭痛を引き起こす作用を持っています

同じく酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)が含まれる食材、ドライフルーツや天然濃縮果汁系を摂取すると頭痛がする場合はこの酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)が頭痛の原因である可能性があります。

アミンが含まれる食材はチーズやヨーグルトですので、これらを食べて頭痛がする場合は頭痛の原因はアミンである可能性が高まります。

アレルギー

アレルギー症状を引き起こす成分量は人それぞれ違います。

酸化防止剤もほかの食品などと同様に、アレルギーの引き金になる可能性は全く無いとは言い切れないのです。

どんなものでも、たとえ少量でもアレルギー反応が出る可能性はゼロではありません。

何かしらのアレルギー症状が発生する場合は医師に相談してみましょう。

酸化防止剤無添加のワイン

酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)が原因で頭痛などが発生する場合は、酸化防止剤無添加のワインを飲んでみてはいかがでしょうか?

酸化防止剤のワインの特徴はアセトアルデヒドの生成量が少ない事です。

このアセトアルデヒドは二日酔いの主な原因の1つです。

酸化防止剤無添加のワインは経時劣化が早いと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

ワインを瓶に詰める過程で空気に触れないように工夫をする事で酸化を抑えています

価格も手頃な物が多く、二日酔いになりにくいので日常的に飲みやすいのが特徴です。

オーガニックワインも酸化防止剤無添加と同じ?

たまに誤解している方もいますが、オーガニックワインは酸化防止剤無添加のワインと同じではありません

ここで定義しているオーガニックとは、EU(欧州連合)の決まりで定められた基準を守って作られたワインの事です。

さらに無農薬の有機栽培で育てられたブドウを使用しているのもポイントとなっています。

オーガニックワインは規定されている量の範囲内であれば酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)を使用する事ができるため、酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)が全く添加されていない訳ではありません。

まとめ

酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)はワインを作る過程で発生するものであり、ワインの味や香りの劣化を防ぐため、添加する場合もあります。

添加量は人体に影響の無い範囲と法律で定められていますが、酸化防止剤(亜硫酸ナトリウム)が原因で頭痛などを引き起こす場合もあります。

気になる方は酸化防止剤無添加のワインやオーガニックワインを試してみてはいかがでしょうか?

酸化防止剤が必ずしも悪いものではないと知れば、今まで以上に楽しくワインが選べることでしょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる