日本酒1合の量やカロリーは?基礎知識をていねいに解説!

「日本酒1合という表現をよく聞くけれど、そもそもどれくらいの量なんだろう」なんて、疑問に思っていませんか?

日本酒は最近幅広い人に飲まれるようになってきました。

しかし、1合がどれくらいかわかっていなければ、自分が飲んだ量や飲める量が把握できません。

そこで今回は、日本酒に用いられる単位「1合」について、量やカロリー、度数などを紹介していきます。

日本酒1合とはどれくらいなのかを知り、安心してお酒を楽しんでいきましょう。

目次

日本酒1合の量は何ml?

日本酒の1合という量はmlで言うと、180ml(厳密には180.39ml)となります。

しかし、そもそも180mlがどれくらいなのかイメージがわかない方も多いはずです。

実は、お店によって日本酒1合の量は異なることもあります。

お店ごとに日本酒の提供方法は異なり、徳利に入っていることもあれば盛切りに入っていることもあるためです。

それぞれの量について、順番に見ておきましょう。

徳利に入っている日本酒の量は1合に満たないことが多い

徳利(とっくり)に入っている日本酒の量は、1合に満たないことが多いです。

いつも居酒屋などで提供される日本酒専用の入れ物である徳利とお猪口(おちょこ)。

この徳利には180ml分の日本酒が入り、お猪口にはその10分の1の18ml分の日本酒が入ります。

しかし徳利は実は1合の8割程度の150ml前後の量で、日本酒を提供しているお店が多いのです。

なので、確実に180mlが飲みたいのであれば、メニューで正1合(しょういちごう)と表記されているお店で飲みましょう。

盛切りに入っている日本酒の量はおよそ1合である

盛切り(もっきり)に入っている日本酒の量は、およそ1合です。

盛切りとは、枡の中にグラスを置いてなみなみ日本酒を注ぐ提供スタイルを指します。

盛切りは約1合(180ml)の日本酒がグラスと枡に入っているのが特徴です。

盛切りは言葉通り、日本酒を「盛り切り」提供します。

しかしお店によってグラスのサイズが異なることや、注ぐ量が異なることもあるので気をつけなければなりません。

したがって、必ず1合とは限りませんが、徳利よりは多いケースが多いです。

日本酒の1合はビール・ウイスキー・ワインならどれくらいの量?

日本酒1合を、ビールやウイスキーやワインのアルコールで換算してみましょう。

まず日本酒1合をビールで換算すると、中瓶1本分(500ml)の量になります。

そして日本酒1合は、ウイスキーだとシングル30mlを2杯分の量、ワインだと1杯120mlを2杯分の量です。

このように、日本酒と他のお酒を比べることで、自分がどれくらい飲めるのかがわかります。

無理のない飲酒を心がけ、楽しくお酒を飲むのが良いでしょう。

日本酒1合のカロリーやアルコール度数は?

日本酒はお米からできているので、カロリーが高いイメージがある方も多いはずです。

そこでここでは以下を見ていきます。

  1. 日本酒1合のカロリー
  2. 日本酒1合のアルコール度数

安心して日本酒を楽しむために、具体的な数値を確認しておきましょう。

日本酒1合のカロリー

日本酒1合あたりのカロリーは、約170Kcalです。

日本酒の中でも若干の差はありますが、おおむね170Kcal程度となります。

上で換算したビールの中瓶(500ml)は約200Kcalありますので、換算した分のビールを飲んだとしたらビールの方がカロリーが高いです。

日本酒1合のアルコール度数

日本酒1合のアルコール量は22g、アルコール度数は15%となっています。

上記で換算したビールの中瓶(500ml)は、アルコール量20g、アルコール度数は5%です。

こうしてみても、日本酒のアルコール度数は他のお酒と比べても高いことがわかります。

日本酒1合のアルコールが分解されるまでの時間

ちなみに、日本酒1合を飲んで分解されるまでの時間は、約4時間半の時間がかかります

飲む量が増えれば増えるほど、アルコールが分解されるまでの時間もかかるので気をつけなければなりません。

以上、日本酒1合のさまざまな数値について見てきました。

しかし、そもそも日本酒の「合」とはどういう意味なのかが気になっている方も多いはずです。

ここからは日本酒の単位「合」について見ていきます。

日本酒の単位「合」とは?

ほとんどのお酒や飲み物が1杯や1本などの単位で表記されているのに、なぜ日本酒の単位だけ「合」なのかが気になっている方もいるはずです。

日本酒の原材料はお米であることが由来となります。

お米を炊くときも1合、2合で計られることをご存知の方は多いのではないでしょうか。

実は、お米の1合の量も180ml(炊飯した後は約320mi)で日本酒1合の量と同じです。

つまり、この日本酒の単位「合」は原材料のお米からきています

ちなみに、日本酒には「合」以外の単位もあるので見ておきましょう。

日本酒の「合」以外の単位は?

日本酒は1合、2合という数え方以外にも単位があります。

日本酒は酒屋などで陳列されている瓶は殆どが一升(いっしょう)の量のものです。

1升(いっしょう)とは1800mlで、1合の10倍にもなります。

その10倍の量の18Lにもなる1斗(いっと)、そのさらに10倍の量の180Lの1石(いっこく)があるです。

そして1合より少ない10分の1の量18mlは1尺(しゃく)もしくは1匁(もんめ)とも言います。

日本酒好きなら、1合と1升は押さえておくと良いでしょう。

日本酒はどれぐらい飲むのが適量なの?

日本酒1合の量がどれくらいかわかったところで、1人あたりどれくらいの量の日本酒を飲むのが良いのかという目安も見ておきましょう。

お酒の適量については、年齢や性別、体重、アルコールの分解能力などの違いによって、個人差があります。

ただ、厚生労働省が推進する節度ある適度な飲酒量は、1日1人当たりアルコール量20g程度です。

女性は男性の半分の量か、3分の2程度が適量とされています。

1人あたりの適量が20gなのであれば、日本酒で言えば1合(180ml)程度が節度ある適度な飲酒量です。

ちなみに、他のお酒では以下のようになります。

  • ビール(中瓶500ml)→1本
  • ウイスキー(シングル30ml)→2杯
  • ワイン(120ml)→2杯

ただし、これはあくまでも目安です。

無理なく楽しい時間を過ごせる程度の量を飲むようにしましょう。

自分の身体のアルコール分解能力を把握しておくことが大切

自分の身体が1時間に消化できるアルコール量を知るには、以下のような計算式があります。

体重(kg)× 0.1 = 1時間に分解できるアルコール量(g)

たとえば、体重60kgの人であれば、「60 × 0.1=6」なので1時間に6gの量のアルコールを分解できる身体だということです。

もちろん体重だけですべて決まるわけではありません。

どれくらいかの参考程度に、自分の体重で計算してみてください。

まとめ

今回は、日本酒の1合について基礎的な知識を説明しました。

日本酒1合の量やカロリーを知ることで、今までよりも安心して日本酒を楽しめるでしょう。

また、何気なく使ってきた「合」という単位の由来がお米であることもご紹介しました。

日本酒には「合」以外にも、「升」や「斗」などさまざまな単位があります。

日本酒を飲むときは今回の知識を思い出しながら、今まで以上に楽しくお酒を飲んでください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる