ヌワラエリヤはどんな紅茶?おいしい飲み方や合うお菓子を紹介!

ヌワラエリヤは、セイロンティーの一つで「ヌワラエリヤ」という地域で生産されている紅茶です。

緑茶に似た味と香りがあるので、日本人に馴染みやすい紅茶でしょう。

しかし、紅茶が好きでもヌワラエリヤについて詳しくない方は少なくありません。

そこで、ここではヌワラエリヤの特徴やおすすめの飲み方などについてご紹介します。

ヌワラエリヤを飲んで、優雅な香りのティータイムを楽しみましょう。

目次

ヌワラエリヤとはどんな紅茶?

ヌワラエリヤは、緑茶に似た渋みがあり、優雅でデリケートな花香が特徴の紅茶です。

緑茶のような清々しさがあり、コクが少なめの味わいは非常に飲みやすいとされています。

さっぱりとした風味があり、飲み終えたあとは微かに甘みと旨みを感じられるでしょう。

そのため、リフレッシュしたいときにはピッタリです。

茶葉はまるで水仙やスズランのような香りとなっています。

50g700円程度で購入できるので、比較的リーズナブルです。

旬のシーズンの上質なものは、花のような甘い香りを感じることもできます。

しかし、旬の時期以外でも販売しているので、日常的に飲む紅茶としても最適でしょう。

ヌワラエリヤはスリランカでも最も標高が高い地域

ヌワラエリヤは、スリランカのウバとディンブラに挟まれたところにあります。

スリランカにある紅茶の産地の中で、最も標高が高い地域です。

スリランカがイギリスの植民地時代だった頃に避暑地として使われていました。

朝と夜の気温差が大きいので、ヌワラエリヤで採られる茶葉には、独特の渋みと花のような甘い香りがするという特徴があります。

ヌワラエリヤの旬は1月〜3月

ヌワラエリヤは、1月〜3月頃が旬のシーズンとなっています。

日本では、4月頃に入荷して売られることが多いです。

旬の時期のヌワラエリヤは、華やかな香りが口いっぱいに広がるような茶葉になります。

旬はあるものの通年販売されているので、旬の時期のヌワラエリヤと、他の時期のヌワラエリヤと味の違いを楽しむこともできるでしょう。

また、年によっても味わいが変わるのも特徴です。

ヌワラエリヤの茶葉は2種類

ヌワラエリヤの茶葉は、主に2種類あります。

一つはそのまま加工したOPと、もう一つは細かくカットしたBOPです。

ヌワラエリヤは、標高の高い地域なので昼と夜の寒暖差が激しいです。

温度差の大きい地域では、紅茶のタンニンが増えることが多く、渋みが強くなってしまいます。

そのため、渋みを抑えるために、茶葉をカットしないOPサイズの茶葉が主流です。

旬のシーズンである1月〜3月以外の時期では、細かくカットしたBOPサイズの茶葉が多く販売されています。

(※紅茶の茶葉についてもっと詳しく知りたい方は「紅茶の種類や特徴の産地別まとめ!好みの茶葉を見つけたい方は必見!」を読んでみてください。)

ヌワラエリヤのおいしい飲み方

ヌワラエリヤを飲むときは、特徴を生かした飲み方をすることがおすすめです。

渋みと爽やかな香りがあるので、ストレートで飲めば緑茶のような渋みや花のような香りを楽しむことができます。

また、ミルクティーにすることで渋みがなくなるので爽やかな風味が楽しめるでしょう。

それぞれの飲み方について、順番に見ていきます。

飲み方1.見た目や香りを楽しめるストレート

風味や香りを楽しみたいなら、ストレートで飲むのがおすすめです。

ストレートで飲むと、緑茶に似た香りを感じることができ、砂糖無しでも飲みやすいです。

逆に、砂糖やレモンなどを入れると、ヌワラエリヤの特徴である淡い香りが消されてしまいます。

また、飲んだ後はほんのりと甘みや旨みが残り、すっきりとした後味です。

そのため、1日に何杯も紅茶を飲みたい人でも飲みやすいでしょう。

飲み方2.コクと渋みが出るミルクティー

ヌワラエリヤは、ミルクティーにすることで渋みが和らぎマイルドになります

なので、渋みを軽減して飲みやすくしたいならミルクティーが最適です。

ヌワラエリヤはミルクティーにしても茶葉の香りを感じることができます。

そのため、爽やかで香りの良いミルクティーを飲むことができるでしょう。

ヌワラエリヤのおいしい淹れ方

ヌワラエリヤを淹れると、明るい鮮やかなオレンジ色になります。

上手に淹れることで、ヌワラエリヤの独特の渋みや香りを感じられるはずです。

ここでは、ヌワラエリヤのおいしい淹れ方についてポイントを2つご紹介します。

  1. 分量と抽出時間に気を配る
  2. 茶葉とお湯の量を測ってしっかり蒸らす

ヌワラエリヤは、タンニンが多く含まれているので、紅茶にしたときに渋みが出やすいです。

そのため、淹れるときは短時間で抽出したり、少ない茶葉で長く蒸らしたりすることがポイントです。

上手に淹れることで、渋みの少ない若葉のような香りのおいしい紅茶になるでしょう。

分量と抽出時間に気を配る

ヌワラエリヤは、カップ1杯で2〜3g程度が目安です。

お湯を入れてからの抽出時間は3分程度が基準となっています。

茶葉とお湯の量を測ってしっかり蒸らす

ヌワラエリヤは、渋みが特徴的な紅茶です。

しかし、長時間抽出してしまうと渋みがエグみとなってしまい、飲みにくい紅茶になることがあります。

そのため、紅茶を淹れる際は、タイマーなどで時間を測っておくと良いでしょう。

OPサイズのヌワラエリヤは、約2杯分で茶葉6gがおすすめです。

蒸らし時間は3分半がちょうど良いとされています。

BOPサイズのヌワラエリヤの場合は、約2杯分で茶葉は同じく6gが良いでしょう。

そして、ストレートで飲む場合の蒸らし時間は3分、ミルクティーで飲む場合は4分がおすすめです。

ヌワラエリヤにぴったりなおすすめフード

紅茶を淹れたら、おいしいお菓子やデザートと一緒に飲みたいという方も多いはずです。

ここで、ヌワラエリヤにぴったりなおすすめフードについてご紹介します。

  1. あんこを使った甘い和菓子
  2. ババロア・ムース・ゼリー
  3. フレッシュなフルーツタルト
  4. シフォンケーキ

最後にそれぞれのフードについて、順番に見ていきましょう。

あんこを使った甘い和菓子

ヌワラエリヤと合わせるデザートは、あんこを使った甘い和菓子がぴったりです。

ヌワラエリヤは、キリッとした渋みがあるので、甘い和菓子と合わせることでお互いを引き立て合うようになります

甘い和菓子と組み合わせることで、ヌワラエリヤはさっぱりとした後味に感じられるはずです。

そのため、甘いものが苦手な人でもおいしく食べることができるでしょう。

ヌワラエリヤは桜餅や柏餅と似たような香りなので、これらの和菓子とも相性が良いでしょう。

ババロア・ムース・ゼリー

ヌワラエリヤは、香りがフレッシュで爽やかさもあります。

そのため、ババロアやムース、ゼリーとも相性が良いです。

軽い口当たりで食べることができるので、繊細でフレッシュなヌワラエリヤとぴったりです。

フレッシュなフルーツタルト

みずみずしいフルーツがたくさん使われたフルーツタルトも、ヌワラエリヤと合います。

香ばしいタルト生地と、間に挟まったカスタードクリームの甘さがフルーツのおいしさを引き立てるでしょう。

ヌワラエリヤのすっきりとした渋みと、フルーティーなデザートの組み合わせはぴったりです。

他にも、シンプルなイチゴのショートケーキもおすすめ。

濃厚な生クリームの乳脂肪分を、ヌワラエリヤがさっぱりとした後味にしてくれます。

シフォンケーキ

ふわふわのシフォンケーキも、ヌワラエリヤとぴったりです。

シフォンケーキはシンプルで繊細な味なので、合わせる紅茶は個性的ではなく、癖のない紅茶がおすすめです。

なので渋みが少なめで爽やかな味のヌワラエリヤとバランスの良い組み合わせでしょう。

まとめ

ヌワラエリヤは、緑茶に似た渋みがあり、さっぱりとした風味が特徴の紅茶です。

フレッシュな香りがあり、爽やかさがあるのでストレートで飲むことで、しっかりと味わうことができるでしょう。

ヌワラエリヤは甘みや香りが強い紅茶ではないので、1日に何杯も紅茶を飲む人にもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる