ダイエット以外も! そば茶の効能と飲み方アレンジを紹介!

そば屋さんで飲む機会が多い「そば茶」。

そば茶はダイエットに効果に期待ができると聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、そば茶にはダイエット以外にも健康や美容などに関わる効果がたくさんあるのです。

日常にそば茶を取り入れるだけで、無理なく健康と美容を得られるかもしれないなんて嬉しいですよね!

この記事では、そば茶とは何かや、どんな効果が期待できるのか、作り方やアレンジティーについてご紹介します。

ぜひ日常にそば茶を取り入れて、さらに暮らしを素敵なものにしてください!

目次

そば茶とは

そば茶とは、そばの原料であるそばの実を炒って煎じたお茶です。

ですが、本来「お茶」とは緑茶・紅茶に共通する原料であるチャノキの葉を煎じたものを指します。

では、「そば茶葉お茶じゃないってこと?」とお思いの方もいらっしゃいますよね。

そば茶もれっきとしたお茶ですが、お茶の中でも「茶外茶」に分類されます。

それぞれ詳しくご紹介していきます。

そば茶は「茶外茶」に分類される

そば茶は、茶外茶に分類されるお茶です。

茶外茶とは、チャノキの葉以外が原料になるお茶のこと。

ハーブティーはもちろん、日本では「健康茶」と言われることも多いタマネギ茶・ゴボウ茶・トウモロコシ茶なども茶外茶に分類されます。

そば茶は2種類ある

そば茶の原料となるそばの実には、「普通のそば」と「韃靼(だったん)そば」の2種類が存在します。

普通のそばでできたそば茶は、甘く香ばしい味です。

日本では主に普通のそばから作られたそば茶が流通しています。

韃靼そばでできたそば茶は、普通のそばでできたそば茶に比べ苦みのある味です。

ただし、ルチンという栄養素が普通のそばに比べ120倍含まれています。

甘く香ばしい飲みやすさを重視する方は、普通のそばの実から作ったそば茶を、栄養価が高いながら苦味がある飲んだ感を強く感じたい方は韃靼そばの実から作ったそば茶を選びましょう。

初心者なら、まずは普通のものから試してみるのも良いですね。

そば茶のメリット

そば茶には、ルチンという抗酸化作用があるポリフェノールに属する栄養価が豊富に含まれています。

そのため、そば茶には以下のようなさまざまな効果が期待できます。

  • ビタミンCの吸収を助ける効果
  • 美肌効果
  • 冷え性改善効果
  • 生活習慣病の予防
  • ダイエット効果
  • お通じ改善
  • ノンカフェイン

ダイエット効果しかご存知でない方も多いかと思いますが、実はこんなにたくさんの効果があるんです。

ぞれぞれの効果について、順番にご紹介していきます。

ビタミンCの吸収を助ける効果

そば茶とビタミンCを同時に摂取すると、栄養素の吸収を助け、効果をさらに高める特徴があります。

ビタミンCには美容効果や風邪を引きにくくなるほか、ストレスによる抑うつや不安など、心理的不安定を和らげる働きがあるといわれています。

美肌効果

そば茶にはビタミンCの働きを助ける効果があることから、美肌効果が期待できます。

ビタミンCの働きによりお肌のコラーゲンが生成され、シミやしわ、そばかす予防につながる可能性があるからです。

なので、そば茶には美肌効果が期待できると言えます。

冷え性改善効果

そば茶には、冷え性改善効果が期待できます。

毛細血管を強くするといわれているので、血液の流れが良くなれば冷え性はもちろん、肩こりも改善される可能性が高くなります。

生活習慣病の予防の効果

そば茶には、ルチンが豊富に含まれることから生活習慣病である高血圧や脳梗塞などの予防にも効果が期待できます。

そば茶に含まれるルチンは、1930年代に発見され以降さまざまな研究が続けられました。

アメリカやヨーロッパでは薬としても用いられるほどで、毛細血管を強化・脂質代謝の改善効果も期待できるとの報告がされています。

今ではルチンはビタミンPの一種であり、抗酸化作用があるといわれるポリフェノールのフラボノイド系に属します。

そのため、ルチンを豊富に含むそば茶には生活習慣病の予防にも効果が期待できるのです。

ダイエット効果

そば茶の効果には、ダイエット効果が期待できます。

血管の流れを促進し、悪玉コレステロール値を下げることから肥満の抑制・体脂肪率の低下の効果が大きく期待できます。

お通じ改善効果

そば茶には食物繊維が豊富に含まれていて、そのほとんどが不溶性食物繊維です。

水分を含むと膨らむ特徴を持つことから、腸が刺激され通便が促される働きが期待できます。

ノンカフェイン

そば茶はカフェインを含みません。

チャノキの葉以外のお茶である茶外茶と分類されるお茶は、カフェインを含まない特徴を持つためそば茶もカフェインを含まないお茶になります。

よって、妊婦さんや授乳中の方はもちろん、お子さまでも安心してお飲みいただけます。

また、カフェイン摂取量や飲むタイミングを気にする必要もないことから、日常に取り入れやすいです。

そば茶を飲む前に知っておきたい注意点

前述では、そば茶のメリットや期待できる効能をご紹介しました。

とはいえ、そば茶には以下のような注意点があります

  • そばアレルギーのおそれがある
  • 飲みすぎると体調不良のおそれがある

ぞれぞれの注意点について、順番にご紹介していきます。

そばアレルギーのおそれがある

そば茶を飲む際、そばアレルギーを持つ人は注意する必要があります。

そば茶はそばの原料であるそばの実から作られているため、そばアレルギーを持つ人は飲むとアレルギーを発症してしまう可能性があるからです。

そばアレルギーが発症してしまうと、じんましんや嘔吐、下痢などの症状がみられます。

ひどいときには喘息発作、さらにはアナフィラキシーショックを引き起こす可能性も。

アレルギーについては、しっかり確認しておきましょう。

飲み過ぎると体調不良のおそれがある

そば茶は1日3杯を目安に飲みましょう

それ以上は飲みすぎとなってしまいます。

ルチンの推奨摂取量は1日30㎎といわれ、カップ1杯(約200cc)のそば茶から摂取できるルチンの量は約10mg。

つまり、1日に3杯が適量と言えます。

それ以上に飲んでしまうと、そばの利尿作用が高くなってしまいトイレの回数が増える、腹痛を引き起こす、身体を冷やしてしまう可能性がありますのでご注意ください。

そば茶の作り方

そば茶の原料である「そばの実」さえあれば、自分でそば茶を作ることができます。

そばの実は1キロ1,500円前後で売られているので、日常的にそば茶を飲まれるのであれば作る方が安くなるかもしれませんね。

ここでは、そばの実からそば茶を作るまでの行程をご紹介していきます。

それでは、分量と作り方を確認していきましょう。

手作りそば茶の分量

用意するものは以下の通りです。

カップ1杯の分量

生のそばの実・・・30g
フライパン

※必要な分を倍にしてご用意ください。

では早速作ってみましょう!

そば茶の作り方

作り方はたったの3ステップ。

  1. フライパンにそばの実を入れ、油を入れずに弱火から中火で焦げないように炒ります。
  2. 10分くらいで、全体的に茶色がかってきたらできあがり。
  3. 2でできたものにお湯を入れたら、そば茶の完成です。

        残ったそばの実は、粗熱をとって容器に入れて保管します。

        美味しいそば茶をいれるコツ

        そば茶は、アイスでもホットでも美味しくいただけます。

        それぞれの淹れ方は、以下で詳しくご紹介します。

        温かいそば茶のいれ方

        温かいそば茶の分量は以下の通りです。

        カップ1杯の分量

        そばの実・・・大さじ1杯
        お湯 ・・・300cc

        ポットにそば茶を入れ、お湯を注いだら3分〜5分蒸らして出来上がりです。

        冷たいそば茶のいれ方

        冷たいそば茶の分量は以下の通りです。

        カップ1杯の分量

        そばの実・・・大さじ1杯
        お湯 ・・・150cc
        氷  ・・・カップいっぱい

        ポットにそば茶を入れ、お湯を注いだら5分蒸らします。

        氷を入れたカップに蒸らしたそば茶を注ぎ、混ぜましょう。

        温度が均等に冷たくなれば出来上がりです。

        そば茶の効果をより高めるおすすめアレンジティー3選

        そば茶に含まれる栄養素ルチンには、ビタミンCの吸収を助ける働きがあります。

        つまりそば茶と一緒にビタミンCを摂取することで、期待できる効果がより高くなるのです。

        ここでは、ビタミンCを含む素材と合うそば茶をご紹介します。

        • いちごそば茶
        • みかんの皮そば茶
        • 柿の葉そば茶

        それぞれ、順番に見ていきましょう。

        そば茶+いちご

        抗酸化作用が豊富に含まれるいちごは、レモンよりビタミンCが多く含まれます。

        そば茶の香ばしさと、いちごの甘い酸味が楽しめるアレンジティーです。

        カップ1杯の分量

        そば茶・・・大さじ1杯
        いちご・・・1個
        お湯 ・・・300cc

        そば茶+みかんの皮

        みかんの皮は、みかんの実のおよそ3倍のビタミンCが含まれます。

        そば茶の香ばしさと、柑橘系の爽やかさが合うアレンジティーです。

        カップ1杯の分量

        そば茶・・・大さじ1杯
        陳皮 ・・・3g
        お湯 ・・・300cc

        そば茶+柿の葉

        生薬の1つである「柿の葉」は、レモンの約20倍のビタミンCが含まれます。

        柿の葉だけのお茶もありますが、そばと合わせて飲むと美容や健康の効果がさらに高まると期待できます。

        カップ1杯の分量

        そば茶・・・大さじ1杯
        柿の葉・・・小さじ1杯弱
        お湯 ・・・300cc

        気になるアレンジティーがあれば、ぜひ試してみてくださいね。

        まとめ

        そば茶を飲むことで、心身に効果を感じている人は少なくありません。

        そば茶の主な栄養素はポリフェノールの一種であるルチン。

        抗酸化作用や代謝を上げ、ダイエットだけでなく生活習慣病の予防や美肌効果も期待ができます。

        ノンカフェインなので、妊娠中・授乳中の方や小さいお子様でも安心して飲めるのは嬉しいですね。

        お手軽にできるそば茶を取り入れて、日常にツヤを出してはいかがでしょうか。

        よかったらシェアしてね!
        目次
        閉じる