マリアージュフレールについてお調べではないでしょうか?
マリアージュフレールはフランスの紅茶ブランドの名前です。
この記事では、紅茶の老舗マリアージュフレールの歴史やおすすめの紅茶をご紹介します。
マリアージュフレール以外に、紅茶とフードのマリアージュについてもご紹介しているので、相性を知ってさらに美味しく紅茶を楽しみましょう。
紅茶の老舗「マリアージュフレール」とは?
マルコポーロなどのフレーバーティーが有名なフランスのパリの紅茶ブランドです。
今日は紅茶の日です☕️
毎年この日は紅茶を好きになったきっかけになったマルコポーロをいただきます!
紅茶オタクにしてくれてありがとう、、、マリアージュフレール、、、#紅茶の日 pic.twitter.com/6FHaan51yf— むん🥀ネップリ期間中 (@munmun_zatta_39) November 1, 2020
1854年に始まって以来、世界で愛されています。
元はお茶とバニラの輸入専門店でした。
ブランド名の「マリアージュ」は、創始者のニコラス・マリアージュ、ピエール・マリアージュの兄弟の名前から取られたものです。
500種類以上ものお茶があり、日本では通信販売の他、銀座をはじめとした店舗もあるので実物を見て買えます。
マリアージュフレールの紅茶はどんなもの?
マリアージュフレールの紅茶は、フレーバーティーが有名です。
1984年頃からフレーバーティーの開発を初め、現在では数百種類以上もあります。
現在発売されているほとんどのフレーバーティーは社長であるキティシャ・サンマネ氏がフィーリングで作っているのだとか。
経験と才能で最高のフレーバーティーを世界に発信しています。
数百種類もある紅茶の中でも1番人気の紅茶はコレ!
マリアージュフレールの一番人気の紅茶は「マルコポーロ」です。
マリアージュフレールのマルコポーロ✨
定番の美味しい紅茶☕️✨
飽きない味わい♡#マリアージュフレール#マルコポーロ pic.twitter.com/2G3tHBWSmG— 紅茶党(仮) (@jyJSudII2eZk80l) October 27, 2020
フレーバーティーを作り始めた頃に開発された紅茶で、開発当初から高い人気を誇っています。
マイルドで新鮮なフレーバーは飲む人を引きつけ、老舗の名に恥じぬ味と香りです。
中国由来のフルーツとチベットの花がブレンドされている以外詳しいことは企業秘密、好奇心をくすぐられますね。
スッキリとした味と芳醇な風味なのでストレートで飲むのがおすすめです。
マルコポーロを美味しく淹れる分量
マルコポーロを美味しくいただくための分量などは、マリアージュフレールの公式サイトに載っています。
- 茶葉の量:2.5g
- お湯の量:2cl(200ml)
- お湯の温度:95℃
- 時間:5分
高級感のある缶はギフトにもおすすめ。
自分へのご褒美にちょっと贅沢したいときにも、もってこいです。
マリアージュフレールは紅茶以外の商品も魅力的!
マリアージュフレールの公式サイトには、紅茶以外の商品も豊富です。
マリアージュフレールというお茶屋さん、紅茶や緑茶、フレーバーティーなど色々あるんだけど店で販売してるガラスのポットや茶器がなんかもうハチャメチャに可愛いくて素敵でファンタジックなのでプレゼントや自分用に皆様どうぞ…左利き用があるのもポイント高いよ…!https://t.co/fy4UwVf34d pic.twitter.com/5tE9Az2t50
— さいのす (@sainoswww) March 29, 2018
チョコレートや紅茶風味のショートブレッドなどのフードをはじめ、紅茶をいれるティーポットやカップ、香水まであります。
ギフトに最適なギフトセットもあるので、プレゼント選びにも迷うことはないでしょう。
中には茶道の道具も一式揃えることができるので、紅茶と一緒に本格的な抹茶も楽しむことができます。
幅広いラインナップの中でも、紅茶のおともに相性バッチリなスイーツとお洒落なキーポットをご紹介。
この機会にマリアージュフレールの商品を見てみましょう。
紅茶のお供に!相性バッチリなスイーツ
紅茶の名店だからこそ作れる絶品スイーツをご紹介します。
紅茶との相性の良いものばかりなので、マリアージュフレールの紅茶とぜひご一緒に堪能しください。
紅茶の風味が絶品!紅茶のチョコレート マルコポーロ
マリアージュフレールの一番人気商品、マルコポーロのチョコレートです。
お土産のマリアージュフレール
マルコポーロをいただく☺️
チョコレートですが💧 pic.twitter.com/knGXp8R9fd— naoko (@YqnigV6PK5Ss49h) November 7, 2016
マルコポーロの華やかで豊かな風味がまろやかで上品なチョコレートにギュッと濃縮されています。
マルコポーロの紅茶と一緒に楽しむと、また違った楽しみ方ができます。
シナモンとジンジャーの風味!ウェディングインペリアルのスパイスブレッド
ジンジャーとシナモンの風味が効いたウェディングインペリアルのスパイスブレッドです。
自家製のりんごを使用していて、上品で甘い香りが広がります。
ウェディングインペリアルの紅茶の風味がジンジャーとシナモンと相性抜群です。
紅茶には欠かせない!おしゃれなティーポット
紅茶には欠かせないティーポット。
マリアージュフレールの公式サイトにはたくさんのティーポットやカップがあります。
今日の戦利品を紹介するよ!
マリアージュフレール、ティーポットと茶葉とティースプーンのセット。茶葉は定番のマルコポーロ! pic.twitter.com/igZyuirUsg— ファーン🏆 (@thestains_a) August 24, 2016
紅茶時間をより楽しむための大切なアイテム、良いものを使いたいですよね。
この章では豊富なラインナップの中から、おすすめの2商品をご紹介します。
シンプルでお洒落!磁器ティーポットのブラザーズウェディング
磁器のティーポットのブラザーズウェディングは、白いスッキリとしたボディーにマリアージュフレールのロゴが入ったシンプルなティーポットです。
蓋の淵にはシルバーのラインが入っていて、シンプルで上品なデザインになっています。
そっと手を添えたくなるようなボディーの白は高級感を感じ、マリアージュフレールの紅茶にぴったりです。
同じシリーズにカップやシュガーボールもあるので、揃えるとさらに紅茶時間が楽しくなりそうですね。
左利き用のガラスポット!吹きガラスティーポット 左利き用
さすが紅茶の老舗、左利き用のティーポットもあります。
ポットもラインナップが豊富です。
吹きガラスのティーポットで、滑らかなガラスの曲線は職人の技。
高級感があるので、使わないときはインテリアとして部屋に飾っても良いでしょう。
マリアージュフレールには店舗もある!ティーサロンでの楽しみ方
マリアージュフレールは通販だけじゃなく、店舗もあります。
ティーサロンでは、紅茶以外に幅広いお茶とスイーツやフードメニューも充実。
ズラッとメニューに並ぶお茶の数は圧巻です。
店の外観から内装も高級感があり、雰囲気から優雅でリッチな気分になります。
ティーサロンでは、通販では味わえない本格的な紅茶とスイーツを堪能してみてください。
Twitterでの口コミをみてみましょう。
新宿の英国展チラ見して、マリアージュフレールでランチ🍽ランチはじめて食べたけど、ジャスミンティーのシチュー、思った以上にお茶が香ってしあわせだったし、ケーキもめちゃくちゃ美味しかった‥‥‥‥‥‥‥銀座のサロンも今度行きたい💗 pic.twitter.com/WjbjxEfAFK
— kou (@h1kar1hikar1) October 28, 2020
マリアージュフレール行ってきたのです!!おいしい食事に美味しい紅茶🍽
幸せなひと時だった〜💓🍂 pic.twitter.com/tQsSZl7Y55— あかいろ (@7kar5ma4) October 29, 2020
今日は仕事を終わらせて先輩とアフタヌーンティーしてきたぞ( •̀∀•́ )✧
マリアージュフレールめちゃくそ美味しかったタルトタタン美味しすぎでした🤤🤤🤤 pic.twitter.com/YvmQK0d1G6— ゆ (@ykn_yun) October 24, 2020
Twitterでも大絶賛。
特別な日に、ぜひ一度マリアージュフレールのサロンでランチや紅茶、スイーツを楽しんでみてください。
全国のマリアージュフレールのティーサロン
マリアージュフレールの紅茶とスイーツが楽しめるティーサロンをご紹介します。
東京の他にも店舗があるので、近くの店舗をチェックしてみましょう。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | 電話番号 |
銀座本店 | 東京都中央区銀座5-6-6鈴蘭通り | ミュージアム:11時〜20時
レストラン&ティールーム:12時〜20時 |
03-3572-1854 |
銀座松谷通り店 | 東京都中央区銀座4-6-1Sanwa Bldg 2F | ティーカウンター:11時〜20時
レストラン&ティールーム:11時30分〜20時 |
03-3564-1854 |
新宿店 | 東京都新宿区新宿3-14-25 | ティーカウンター&ミュージアム:11時〜20時
レストラン&ティールーム:12時〜20時 |
03-5367-1854 |
神戸店 | 兵庫県神戸市中央区三宮町3-6-1 神戸BAL 2F | ティーカウンター&ミュージアム:11時〜20時
レストラン&ティールーム:12時〜20時 |
078-391-6969 |
(※店舗の営業時間や定休日が異なる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。)
紅茶を店舗で買えるティーカウンターは京都や大阪、名古屋や横浜などにもあるので、公式サイトでチェックしてみてください。
【補足】紅茶のマリアージュ!相性の良いフードを選ぶコツは?
紅茶を嗜んでいるとよく聞く言葉の「マリアージュ」。
言葉自体はよく聞くものの、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。
最後に、紅茶をもっと楽しめるマリアージュについてご紹介します。
マリアージュを知っておくことで、紅茶をもっと美味しく楽しめますよ。
紅茶のマリアージュとはどういう意味?
紅茶おいてのマリアージュとは、紅茶と一緒に食べるフードとの組み合わせの相性のことです。
夜のお茶会。
紅茶は #喫茶メルト さんの返礼品より、ダージリンのプッタボン茶園。添えるスイーツは、昼間に焼いた炊飯器シフォンケーキ。
良い渋味と良いふんわり。良いマリアージュです。 pic.twitter.com/mRwR1oFjt5
— 皇 将(スメラギ ショウ) (@snowviewtea) July 18, 2019
紅茶と相性の良いフードの組み合わせることで、紅茶の良さを引き出してもっと美味しく楽しめます。
本来の「マリアージュ」はフランス語で「結婚」「組み合わせ」などの意味です。
違う存在同士が出会い新しい世界を作り上げるという意味があり、ワインと料理、紅茶とフードなど料理や飲み物との相性にも用いられています。
紅茶のマリアージュのコツはフードの系統を合わせること
紅茶とフードの系統を合わせるのがコツです。
例えば、柑橘系の香りのアールグレイなら、柑橘系のフルーツが入ったお菓子がおすすめ。
柑橘系のタルトやゼリーと合わせると、爽やかな酸味がアールグレイとよく合います。
他にも、香ばしいナッツ系のフレーバーティーには、チョコレート系のお菓子とのマリアージュがおすすめ。
お互いの香ばしさやビターさが引き立ちます。
逆に、紅茶とフードの系統を反対にする方法もあります。
今夜の夕食後のお茶とお菓子は
ダージリンとGRANMERCY NEWYORKのマイヤーレモンチーズケーキとニューヨークチーズケーキ。
紅茶にぴったりの濃厚な小さなチーズケーキ。
とっても美味しいです。 pic.twitter.com/GQa28No1xF— *:.。. ❇︎ komorebi ❇︎.。.:* (@komorebi3739) June 20, 2017
スッキリしたダージリンに、濃厚なチーズケーキとの相性が良いです。
紅茶に含まれる渋みの元のタンニンには、油を分解する作用があるので、口の中にチーズケーキのまったり感が残りにくくなります。
食べたいフードによって紅茶を選ぶのも良いですね。
まとめ
マリアージュフレールは紅茶のブランドです。
海外のブランドですが、日本国内にも店舗が複数あり、紅茶以外のスイーツや雑貨も楽しめます。
頑張った自分へのご褒美やプレゼントにも最適です。
また、紅茶とフードの組み合わせであるマリアージュを意識して食べ合わせを選ぶと、より美味しく紅茶を楽しむことができます。